千葉県立 青葉の森公園近くの小さなヨガ教室

ギーターヨーガ

ヨガ 勉強会  個人レッスン・出張ヨガ 私について ブログ アクセス スケジュール・予約 お問い合わせ

【ギーター】第2章64番目の詩

2020/10/17

रागद्वेषवियुक्तैस्तु विषयानिन्द्रियैश्चरन् ।

raga-dveṣa-viyuktais tu viṣayān indriyaiś caran |

आत्मवश्यैर्विधेयात्मा प्रसादमधिगच्छति ॥२.६४॥

ātmavaśyair vidheyātmā prasādam adhigacchati ||2.64||

一方、感覚器官を自分の手中に収め、物質世界を動く人

ラーガ・ドヴェーシャから解放され

考えが整う人は、穏やかさを得るでしょう[2-64]

-

全人類の求めるゴールは、気づいていようがいまいが

自由[モークシャ]です。

自由を願うこと[モークシャ・イッチャー]は

全ての人間が持っています。

しかし、その全ての人間の中でも

安全[アルタ]、喜び[カーマ]を追求、体験し

他者の体験をも観察する事でそれらについて学び

別の自分になり続けることに疲れ

この延長線上で走り続けなければ

幸せでいられないのか?と考え

根本的な問題からの解決を探し始める

その、識別[ヴィヴェーカ]を育て

別の人になり続けることからの解放が

1番の望みになった人を

モークシャを求める探求者[ムムクシュ]と言います。

興味がある事の中の1つが

自由[モークシャ]なのではありません。

自由を得たいとは、この特殊な欲求に付随する

多くの識別[ヴィヴェーカ]があります。

同時に、ラーガ・ドヴェーシャもあります。

ラーガ・ドヴェーシャは、識別があっても消えません。

-

アルジュナは、ダルマの人生を過ごし

クリシュナから教えを乞うて

何が何たるかを理解したはずでしたが

戦争中、息子(アビマンニュ)の死で

ジャヤッダラタへの復讐の誓いをたてました。

アルジュナの父としての悲しみを見る様に

ラーガ・ドヴェーシャは、一夜にして無くなるものではありません。

-

ですから人は、何が何たるかの知識を得る為に

カルマ・ヨーガの人生を

一定期間過ごすのが望ましです。

ムムクシュは、カルマ・ヨーガの人生を送り

感覚器官は、ラーガ・ドヴェーシャから自由です。

ムムクシュのあらゆる願望は

ラーガ・ドヴェーシャが基盤ではなく

毎日を調和と共に生き

自分と周りに、より多くの幸せをもたらし

精神的な自己成長を育てるダルマが基盤です。

ムムクシュは、この世界から退散せず

感覚の対象を体験しながら世界と関わります。

この詩の、チャランという言葉は「動く」という意味で

ここでは「到着する」「行く」を意味しますが

例えば、「ブランマンに到達する」という意味は

何処かに辿り着くという意味ではなく

ブランマンを理解する、知る、という意味です。

同じ様に、この詩でチャランは

全ての感覚器官で「体験すること」を意味します。

感覚器官が、手の内にあり

ラーガ・ドヴェーシャの手の内にはないと

この詩は述べています。

[ātmavaśyaiḥ raga-dveṣa-viyuktaiḥ indriyaiḥ viṣayān caran]

ラーガ・ドヴェーシャに煽られず

感覚的な願望を満たす決定要因は

ダルマとアダルマです。

ムムクシュは、意志で考えが働く

「よく整った人」です。

そして、カルマ・ヨーギーなのです。

カルマ・ヨーギーは、ムムクシュです。

自由への欲求[ムムクシャー]があるので

カルマ・ヨーガがあります。

その人は、感覚器官と考えがまとまっているので

プラサーダを得ます。

プラサーダは、「イーシュワラからの御下がり」

と既に見てきましたが、別の意味もあります。

”ご機嫌、満足、穏やかさ”です。

それは、感覚器官が自分の手中にある人の考えに

ラーガ・ドヴェーシャの支配から自由な時に起こります。

満足がその人と共にあります。

考えは安定し、かき乱されたり、自己不満がありません。

取り組まれるべきラーガ・ドヴェーシャが

ギーター全体の心理学です。