千葉県立 青葉の森公園近くの小さなヨガ教室

ギーターヨーガ

ヨガ 勉強会  個人レッスン・出張ヨガ 私について ブログ アクセス スケジュール・予約 お問い合わせ

【ギーター】第6章45番目の詩

प्रयत्नाद्यतमानस्तु योगी संशुद्धकिल्बिषः ।

अनेकजन्मसंसिद्धस्ततो याति परां गतिम् ॥६.४५॥

prayatnādyatamānastu yogī saṃśuddhakilbiṣaḥ |

anekajanmasaṃsiddhastato yāti parāṃ gatim ||6.45||

ところが、意志によって努力するヨーギーは、多くの生(過去)で蓄積された

すべての不純物が浄化され、究極の目的を達成します

-

「全ての生き物の中に、samaを見ることがyoga(32番)」の続きが、この詩で更に述べられます。

この詩で、この世界観を持つyogī に関して、まず、努力をする人[yatamāna]であると述べています。

努力という意味を持つprayatnaは、ここでは、意志を指すとシャンカラは述べています。

達成が難しいと言われるモークシャですが、あらゆる困難があっても、その人には素晴らしい意志があります。

また、このyogī は、あらゆる不純を取り除いてきた人[saṃśuddhakilbiṣaḥ]で、カルマ・ヨーガの生き方によって、罪悪感などの心理的な結果、全ての不純なもの(ga-dveṣaやpāpa)を浄化してきた人です。

この浄化は、多くの生まれを必要とすると、クリシュナは言います。

◎探求者であるということは、ありふれた達成ではない

探求者[mumukṣu]の体[upādhi]を得たということ、つまり、モークシャの願望を持つこと自体、ありふれた達成ではありません。

この追求に至るまでに、何度も生まれを繰り返します。

今や、その人はギーターを勉強していますから、数多くの生まれ変わり[aneka-janma]は、ただ過去に関してのものに過ぎません。

ですから、この探求を望むレヴェルまで来るために、幾度も生まれ変わりを経験した人[aneka-janma-saṃsiddha]と呼ばれるのです。

自由になりたいという思い自体は、aneka-janmaから生まれるものです。

この知識を得るために、適切な考え[antaḥkaraṇa]と、適切な体[upādhi]を得なければなりません。

これら全てのことが、何度も生まれ変わった後で、今、この人に成し遂げられました。

それぞれのjanmaで、その人は、知識の追求に相応しいyoga-saṁskāraを少しずつ集めてきたのです。

何度も生まれ変わる間に、適切なyoga-saṁskāraを集めることは、長年かけてクーポンを集めた後、大金持ちになるようなことに少し似ています。

全く異なる種類の財産である、yoga-saṁskāraを集めます。

その人は、優秀な節約家のように、こつこつ集め、蓄え、aneka-janma-saṃsiddhaになるだけのpuṇyaをようやく集めました。

それ故[tata]、知識を得るに相応しい人なのです。

考えが純粋で[saṃśuddha-kilbiṣa]、変わることのない等しいものであるという世界観を得た人[saṃsiddha]と言われますから、saṃsiddhaという言葉は、明確な知識を持つ人という意味で捉えることもできます。

この明確な知識は、yoga-saṁskāraが蓄積された、多くの生まれの結果ですから、aneka-janma-saṃsiddhaと呼ばれます。

◎決して終わりのないゴール

その人は、最も卓越したゴール[parā-gati]を得たと言われます。

全ての目的は、終わりを迎えますが、モークシャは、決して終わることのないゴール、それは、そこから戻ることのないゴールです。

終わりを迎えるゴールは、本当のゴールではなく、円の一周です。

サムサーラの輪の中を回り続け、抜け出すことはなく、ただ同じ場所に戻り続けているに過ぎません。

モークシャを、二度と戻ることのない終わりとして区別するために、ゴール[gati]という言葉に、形容詞[parā]が付いています。

モークシャは、自分自身の知識を探求する人が得る最も卓越した[parā]ゴールであり、そこから戻ることはありません。