न मां कर्माणि लिम्पन्ति न मे कर्मफले स्पृहा ।
इति मां योऽभिजानाति कर्मभिर्न स बध्यते ॥४.१४॥
na māṃ karmāṇi limpanti na me karmaphale spṛhā |
iti māṃ yo'bhijānāti karmabhirna sa badhyate ||4.14||
行いの数々が私に影響したりしませんし、行いの結果に対しての切望がありません。私をこのようにはっきりと知る人は、行いに束縛されません。
-
この詩は、クリシュナ自身が、世界の創造と維持を行っているにもかかわらず、それらの行いは彼自身に影響を与えない[na māṃ karmāṇi limpanti]と述べています。
これは彼が、私は行い手であるという観念[jīvatva]を持たないためです。
個人[jīva]が、プンニャ・パーパによってスカ・ドゥッカを経験するのとは対照的です。
クリシュナが影響を受けないのは、自分自身を「行い手[kartā]」とは見ていないからです。
クリシュナは、自身が行いをしても、それは何かを達成したいという、個人的な願望からではないと説明しています。
行いの結果に何の切望もなく[na me karmaphale spṛhā]、自分自身をより良い存在にしようとは考えていないのです。
◎自分自身を行い手では無いと知りなさい
クリシュナは、「はっきりと私を知る者[yaḥ māṃ abhijānāti]」は、「行いが私に影響しない[na māṃ karmāṇi limpanti ]」
そして「私はその結果を切望しない[na me karmaphale spṛhā]」と言うことができると述べています。
そのような人は、行いに縛られず、自分を良くするために結果を求めないことを意味します。