अविनाशि तु तद्विद्धि येन सर्वमिदं ततम् ।
avināśi tu tadviddhi yena sarvamidaṃ tatam |
विनाशमव्ययस्यास्य न कश्चित्कर्तुमर्हति॥२.१७॥
vināśamavyayasyāsya na kaścitkartumarhati||2.17||
永遠不滅で、プラマーナで知られず、体を支える人にとって
その支える体は終わりあるもの、故にバラタの子孫よ 戦え![2-18]
-
わたし[アートマー]は、イーシュワラでさえも滅ぼす事は出来ない、サットヴァストゥが明らかとなりましたが、ここでまた、疑問が生じます。
Q1.全ての物が、サットに頼るなら、頼っているアサットは、サットと同じ質、真実になりませんか?
(夫婦がよく似るように、一緒にいつもあるものは、性質が移るのではないでしょうか?)
A.いいえ、サットとアサットには、関係がありません(2つの分かれたものではない)。
土と器は関わりはありませんが、器と器の様にある種の経験出来るリアリティー[ヴャーヴァハーリカ・ミッテャー]があります。
同じリアリティーに属するものであれば、関わり合うことができ、1つがもう1つに属性を与える事が出来ます。
私達は、考えに移る世界を「事実」と見ますが、よく見ればその認識は、3つのレヴェルのリアリティーからなる認識です。
1.主観的なリアリティー[プラーティバーシカ]
2.客観的なリアリティー[ヴャーヴァハーリカ]
3.これらを支えるリアリティー[パーラマールティカ]
-
土と器の間に関わりがない様に、サットとア・サットの間には、関わり[ヴャーヴァハーリカ]がありません。
そこには、ただ土が、つまり存在[サット]があるだけです。
あなたが「これは体です」と言う時、正確に言うとそれは何ですか?
骨格ですか?皮膚ですか?肉ですか?血液ですか?細胞ですか?DNAですか?
体と呼べるものは何1つなく、それら全が合わさったものが体です。
また別の方法で見るなら、鉱物やカルシウムやリンに他ならず、それぞれの構成要素が、多くの他のものに頼っているので、肉体はア・サットです。
ヴェーダーンタのモデルでは、5つの要素「空間、風、火、水、土」です。
どの様に肉体を見ようとも、それはア・サットです。
この詩で3つの事実が伝えられました。
「肉体は無数で、わたしは1つである」
「わたしに終わりはなく、全ての体の後ろに”在る”」
「滅ぼされ得ないということ」
いつも存在するわたしが、アートマーです。
-
クリシュナ神は、「すべきことをしなさい、戦いなさい」と言いました。
アルジュナがすべきことは、この世界の秩序[ダルマ]を守ることでした。
比較上の意味の破壊と、完全な破壊、2つの破壊[ナーシャ]があり得ます。
同様に、比較上と絶対的な永遠があり、この詩で使われている、永遠[ニッテャ]と、破壊されないもの[アナーシー]は、死や時間から絶対的に自由なものを意味しています。
知られる事がないもの[ア・プラメーヤ]という、もう1つ別の形容詞が使われます。
1.知る主体[プラマートゥル(प्रमातृ pramātṛ)]
2.知られる対象[プラメーヤ(प्रमेय prameya)]
3.知る手段[プラマーナ(प्रमान pramāna)]
---
1.知覚(5つの感覚器官)
①五感[プラッティヤクシャ]
②サークシー・プラッテャクシャ(空腹感etc)
2.知覚から得たデータが元
①推理[アヌマーナ]
②推測[アルターパッティ]
③例え話[ウパマーナ]
④無いことの理解[アヌパラブディ]
a. 人の思考からの言葉[パウルシェーヤ]
b. 人の思考からではない言葉[アパウルシェーヤ]
1.他のプラマーナと相反してはならない[अबाधितम्]
目の前の器が2つに見えるが、触ったら1つ、視覚と触覚が相反している。
視覚プラマーナである視覚の欠陥を、メガネなどで補正する必要がある。
2.他のプラマーナとかぶらない [अनधिगतम्]
目は、色・形を明かすもの、耳は、音を明かすもの、それぞれのエリアでそれぞれのプラマーナがある。
3.プラマーナを使う人にメリットをもたらす[फलवत्त्वम्]
これは、言葉[シャブダ]・プラマーナの必要条件。
聞き手の役に立つ新しい情報を提供するものであること。
--
どの様な、知られる対象[プラメーヤ]も永遠ではありません[ア・ニッテャ]。
知られる物、見られる物は全て、ただ時間と空間の枠の中にあります。
土で出来た器は、わたしに見られる物、それは、毎秒変化し、決して同じものでありません。
時間は、変化をもたらす要素なのです。
わたしは、知る対象になり得ません。
わたし[アートマー]が知る対象ではないのに、なぜ、わたしを知る為に学ぶのでしょう?