千葉県立 青葉の森公園近くの小さなヨガ教室

ギーターヨーガ

ヨガ 勉強会  個人レッスン・出張ヨガ 私について ブログ アクセス スケジュール・予約 お問い合わせ

【ギーター】第2章24番目の詩

2018/06/16

अच्छेद्योऽयमदाह्योऽयमक्लेद्योऽशोष्य एव च ।

acchedyo'yamadāhyo'yamakledyo'śoṣya eva ca |

नित्यः सर्वगतः स्थाणुरचलोऽयं सनातनः॥२.२४॥

nityaḥ sarvagataḥ sthāṇuracalo'yaṃ sanātanaḥ||2.24||

-

これ(自分自身)は切られたり、燃やされたり

濡らされたり、乾かされたりする事は出来ません。

それは変化せず全てに行き渡り

安定して、不動で、永遠です。[24]

この詩の中の、これ[アヤム]という言葉は

存在しないアートマー、すなわち

”無い”[シューンニャ]ではなく

自分自身で明らかで、自分自身で存在する

アートマーのことを言っています。

「わたしがいる」と言う為に

知覚、推理、推測、例え話、あるいは

あなたが”無い”を確かめられる[アヌパラプディ]

と呼ばれる知る為の道具は要りません。

”無い”を認識する為ですら

存在する何者かを必要とします。

例えば、私の手の中にコインがない事を知る為に

知覚と、知覚を使う人が必要です。

知る為の道具は、それを使う誰かが必要です。

肉体が、昨日と同じではないと知覚する為ですら

知覚を得る道具が必要です。

あなたはどうやって、お腹や腰が痛い

あるいは体が痛いという事が分かりますか?

痛みは、誰にも見せる事が出来ないので

誰もそれを確かめる事は出来ません。

それは、純粋にあなた自身の経験で

専門医ですら痛みがあるかどうか言う事が出来ません。

あなただけが目撃者、直接捉えている人です。

目撃者の知覚[サークシー・プラッテャクシャ]は

感覚器官を必要としない知覚ですが、これも知覚です。

肉体の様々な状態を知る為に

考えについても、それを知る為の知覚があります。

何かを忘れてしまったと知る事ですら知覚です。

私は知る為の道具があるので、全てが私に明らかです。

では、どの道具で「私は存在している」と知りますか?

知覚ですか?聖典ですか?

感覚器官ですか?推理でしょうか?

それら全ての前に、わたしは存在しています。

わたしが存在するので、推理する事ができ

わたしが存在するので、見たり聞いたりすることが出来ます。

わたしが存在するという事は自分自身で明らかです。

そして、わたしが存在するので

全ての知識が明かされます。

これ[アヤム]は、破壊の対象でもないもの[アッチェーデャ]

を示すとして重要な言葉です。

アートマーは、”無い”ではないので

クリシュナはそれを繰り返し続けました。

伝統的には、不妊の女性の子供は存在しない

という例え話が使われます。

アートマーは全ての存在

自分自身で存在していて

殺害されたり、燃やされたり

濡らされたり、乾かされたりすることはありません。

空間は世界の全てに行き渡りますが

アートマーには行き渡っていません。

アートマーとは意識で

アートマーは空間に行き渡っています[サルヴァガタ]。

そしてアートマーは動く事が出来ません[スターヌ]。

どうやって動く事が出来るでしょうか?

わたししかないので、動きようがありません。

揺れたりもしません[アチャラ]。

いつも同じで、いつもあり続けます[サナータナ]。

アートマーはどんなものにも

どんな方法でも影響されないので

いつも同じで、いつも新鮮で

いつも新しいのです。

この様にアートマーを知ることで

どの様な悲しみも抱く必要がありません。

「アートマーの為に泣いていません。アナートマーの為に泣いているのです」

と、あなたは言うかもしれません。

クリシュナは言います。

アナートマーは、いつも変わり続ける[アニッテャ]です。

いつも過ぎ去るもので、それを止めたくても

あなたは止める事は出来ません。

ですから、クリシュナは尋ねます。

「アルジュナよ、何にあなたは悲しむのですか?

悲しみの余地など全くありません。

為されるべき何かがあるだけです。

それをしなさい!」

この絶えず続く繰り返しが

次の詩の中でまた詠われました。